ワールドワイド
サービスポリシー
ホーム サービスとサポート サービスポリシー
Pantum After-sales Service Policy

1.総則:

Pantumの海外通常販売チャネルで購入または寄贈されたすべてのPantumプリンタ製品およびその補助製品または派生品は、関連する消費者権益保護法規制に記載されている問題があれば、すべてサービスに含まれています。

 

2.約束:

国家製品販売に関する消費者権益保護法規制を前提に、良質なアフターサービスを提供し、関連する個性的な調整を行うことができる。

注:サービス範囲調整の緩和のみ

 

3.サービス定義:

3.1.交換期間:保証期間内に、授権サービスセンターが他人を故障と確定し、相応の法律法規を参照して、サービスを交換することができ、交換時間は製品が販売された日から7日間以内で、有効に領収書を購入して新しい機械と交換する

3.2.保証期間:製造業者は、品質上の問題で障害が発生した場合にお客様に無償で修理とメンテナンスを提供することを約束します。製品は通常、販売日から1年間保証されます(請求書に準拠)。

 

4.交換:

(1)プリンタの保証期間内にメンテナンスマニュアルに記載されたパフォーマンス障害が発生した場合、ライセンスサービスセンターは他の人が障害であると判断し、製品が販売された日から7日間以内に、関連販売証明書を使用して新しいプリンタを交換する

(2)交換期間が満了しても保証期間内であり、Pantumライセンス体験センターまたはPantumライセンスサービスステーションはお客様に無償修理サービスを提供します。

 

5.保証:

(1)プリンタ保証期間内に、修理マニュアルに記載された性能故障、エンドユーザーは関連販売証明書を使用してPantum授権サービス体験センターまたはPantum授権修理ステーションに行って、故障を検出した後、無料で修理することができる

(2)保証期間終了後、お客様がプリンタの修理費用を支払った後、支払い場所について、サービスプロバイダが修理証明書を発行することにより、保証期間を30日間延長することができる(保証期間となる)。

 

6.アフターサービス製品リスト及び保証期間:

タイプ

PN

保証期間

ホスト

プリンタ

購入日から1年間(含む)

 

インクカートリッジ

購入日から1年間(含む)、保証の確認はポリシーを参照

注意:この表に示す保証期間は1年間です。もしホスト国の法律がアフターサービス製品に具体的な要求があれば、ホスト国の法律法規を基準にしなければならない。

 

7.アフターサービス証明書:

A)サービス有効期間内に、消費者は本規定に従って修理、交換する権利を享有する。

B)購入証明書を提供できない場合は、本体番号(SN)に基づいて出荷日+90日のサービス有効期間開始日を表示して無償修理処理を行う。

サービス期間終了:サービス期間終了日とは、お客様がサービスセンターにマシンを引き渡し、修理後にマシンをお客様に返却する時間です。休暇期間は差し引くべきだ。

 

8.品質故障保証期間:

プリンタの品質に問題が発生した場合は、サービスの有効期間中に修理担当者が無償で修理します。修理担当者は、修理後のプリンタ製品が30日以上正常に使用できることを確認してください。保証期間と重なる場合は、長い日付を基準にしてください。

 

9.交換保証期間:

交換後、プリンタレギュレータの有効期間は交換日から再計算する必要があります。売り手が購入証明書の裏にサインし、交換日を明記する。

 

10. 有償修理:

次の場合、Pantumとそのサービスセンターは無償保証サービスを提供しません。関連する修理活動は、エンドユーザーから材料と修理費用を合理的に受け取る必要があります

(1)サービス有効期間を超える、

(2)サービス証明書または有効な購入証明書はないが、プリンタの貨物がサービス有効期間内にあることを証明できる場合を除く。

(3)製品マニュアルの要求に従って製品を使用しなかったり、維持しなかったりしたことによる損傷、製品以外で指定された作業環境におけるインストール、操作、または不適切な使用による障害または損傷

(4)私設立ち退き又は私設修理による損傷、Pantumの許可を得ていない修理ステーションとサービスセンターの修理と改造、

(5)不良または非原装のPantumカートリッジまたは共有サーバの使用による故障または損傷

(6)非調達国での使用に起因する故障、互換性がない、または不合格

(7)液体の進入、湿気、カビ、

(8)法律法規に記載された設備の主要部品のほか、設備の補助部品とその他の部品にも故障が発生した、

(9)不可抗力による損傷、

追加説明:一部の機械サービス政策は会社の政策調整によって変化し、会社の最新政策を基準とする。

 

11.注:

1、プリンタに発熱、発煙、異臭、異音などが発生した場合、直ちに電源を切って情報担当者に連絡してください。

2.プリンタには他の項目がありません。プリンタを長時間使用しない場合は、電源プラグをコンセントから外してください。

3.近くに雷が鳴った場合は、万一の場合に備えてコンセントからプラグを外します。電源を差し込むと、機械が壊れる可能性があります。

当サイトでは、ユーザーの利便性向上のためにCookieおよび類似テクノロジーを使用しております詳細についてはCookieポリシーをご覧ください.
By clicking the 'x' button, you agree to our use of cookies in this browsing